適材適所のコンテナ選び
コンテナ列車は、日々様々なモノを載せて全国各地を結んでいます。これまでご紹介したタマネギやジャガイモなどの野菜や、機械…
コンテナ列車は、日々様々なモノを載せて全国各地を結んでいます。これまでご紹介したタマネギやジャガイモなどの野菜や、機械…
以前『天高く今肥ゆる秋!』でもご紹介した、北海道産タマネギの一大産地である北見エリアからは、夏の終わりの収穫シーズンから翌年の雪解け…
パロマ北海道工場で製造された電装部品を積んだ白パロマことUR19A-1500コンテナは、無事に名古屋貨物ターミナル駅へ到着。ここから…
前回(http://tajimituuun.co.jp/blog/archives/161)に続き、パロマコンテナでの輸送レポートで…
積み込みの様子 2016年12月から、鉄道ラッピングコンテナによる輸送を開始した株式会社パロマ様。多治見通運では、この「パロマコンテ…
先日、旅先の有田オフレールステーションで、トップナンバーのコンテナに出会いました。電車や気動車、機関車などは、車両の所属などでトップ…
多治見通運ウェブサイトのトップページを見ると、紅白の可愛らしいコンテナの写真が掲載されています。これは、ガス機器などで有名な株式会社…
前回に続き、鉄道コンテナの容量のお話しです。 12ft鉄道コンテナには約500才の荷物を載せられると申し上げましたが、これは余裕を持…
明けましておめでとうございます!本年もどうぞ宜しくお願いいたします。 さて、新しい年がはじまり 「今年からコンテナで輸…
冬真っ只中ということで、前回に引き続き、雪の話題です。 雪といえば、北の大地北海道。冬の北海道の鉄道旅は、車窓に広がる真っ白な景色が…