
【第97回】激動の時代
元通運同士の会話 先日、元通運会社勤務の方とお会いする機会がありました。どれくらい前に務めていらっしゃったんですか?と伺うと、200…
元通運同士の会話 先日、元通運会社勤務の方とお会いする機会がありました。どれくらい前に務めていらっしゃったんですか?と伺うと、200…
鉄道はリスクが高い? 車軸圧のデータ改ざんによりJR貨物の車両を一斉点検し、一時的に全列車の運転を取りやめたニュースをご覧になった方…
通風コンテナと青果物 名古屋臨海鉄道親子ツアーレポートの後編です。 コンテナゾーンでは様々な体験プログラムが用意されて…
ツアーのキーパーソンは意外な方 名古屋臨海鉄道親子見学ツアーレポートの中編です。 心が満たされたところで…
大盛況!親子向けツアーの内容とは 5月28日に名鉄観光主催「なるほど、深知り!貨物鉄道がもっと好きになる!親子で楽しむ! 貨物鉄道の…
貨物列車の主役は貨車だけど… 私は高校1年生の時にタンク車が好きになって以来、貨物列車が鉄道趣味の中心となっています。コンテナ列車の…
トラックドライバーの時間外労働上限規制が開始。その影響は? 2024年4月となり「2024年問題」としてかねてから懸念されていたこと…
ひっそり立つ石碑 2月17日に、岐阜貨物ターミナル駅も立ち寄りポイントの一つとなったJR東海さわやかウォーキングに参加しました。ウォ…
引き続き、今年3月に行われるJR貨物ダイヤ改正の話題です。 昨年12月15日にJR貨物から発表されたニュースリリースで…
明けましておめでとうございます。いよいよ2024年がやってきました。 4月にはトラックドライバーの時間外労働時間が年間…